なぜ安否確認は専用ツールかつSMS(ショートメール)を使うほうがよいのか - SMSによる安否確認サービス

BLOG

single post382 uncategorized

なぜ安否確認は専用ツールかつSMS(ショートメール)を使うほうがよいのか

我々は日本に住んでいる限り、台風・地震・津波などの自然災害被害を回避することはできません。
災害時には事業所や従業員の被災、ライフラインの途絶などによって、業務の継続が困難になることが想定されます。
たとえ少人数の組織であっても、災害や事故の事態に備えて事業継続計画(BCP)を策定しておくことが、従業員を守り、事業の早期復旧/継続を可能にすることに繋がります。
BCP対策で最初に取り組むべき課題である「災害時の従業員との連絡体制」について、なぜ「専用ツールかつSMS送信を使うべき」かについて解説していきます。

  • BCP対策で最初に取り組むべき課題とは
    最初に確認すべきは、従業員の安否確認です。
    従業員の所在や安全状態を確認し、アクションできる状態なのか否かが判断できなければ、速やかに日常業務を再開することはできません。
    従業員の安否をいかに迅速に把握するかが、混乱を最小限に抑え、的確な対応指示に繋がる重要なポイントといえるでしょう。
  • 災害時の安否確認はSMSが良い理由
    電話利用の場合
    従業員の安否確認の方法として、電話(音声)を用いた連絡網を設定している場合があります。しかし、災害直後は電話(音声)が繋がりにくくなり、従業員数によっては対応する管理者に非常に大きな負担がかかってしまいます。加えて管理者本人が被災する場合もあります。
    Eメールの場合
    Eメールも電話(音声)と同じで災害時にはトラフィック(通信量)が極端に増加するため、サーバー負荷が増大して処理が追いつかず、タイムラグやエラーが発生する恐れが極めて高くなります。 SMS(ショートメール)は電話の信号線を使用するため、輻輳状態になりづらく、災害に強い通信網となっており、 実際に東日本大震災の際にも、最後まで問題なく繋がった実績があります。
    SNS(LINEなど)の場合
    無料もしくは安価なSNSを利用している組織/企業もありますが、プライベートのアカウントを会社に教えたくない従業員や、アプリのインストールを嫌がる従業員も必ず一定数います。また、個人情報保護に関する契約的な内容が弱いことも問題点になります。
    さらに、電話やEメールと同様に、管理者が手作業で集計するという点が大きな問題点になります。
  • 安否確認は専用ツールを使ったほうがよい理由
    数年前からBCP対策の一環として、災害時の安否確認をスムーズかつ確実に行う専用ツールが各社からリリースされています。
    専用ツールを利用するメリットについて、エクスリンクの「安否確認プライム」を例にご紹介します。
    1. 「安否確認プライム」は、携帯電話のSMS(ショートメール)を使用して、従業員の安全状況を確認し、従業員と情報の共有を可能にするサービスです。 アドレス変更が多いEメールと比べて、携帯電話番号は変更頻度が低いため、到達率が高い点が大きなメリットです。
    2. 「安否確認プライム」でメッセージ送信する場合、従業員の携帯電話番号を登録しておき、事前に対象者や条件(震度など)を設定しておけば、 災害発生時に自動的に一斉送信することができます(SMSなのでガラケーの従業員でも利用可能です)。
    3. SMSを受信した従業員は、SMS本文に記載のURLを開き、安否などを回答します。回答結果は自動的に集計されるので、 管理画面で事業所・部署ごと、従業員ごとの安否状況を簡単に把握できます。
    4. 「安否確認プライム」ではSMSが従業員に届いたか否か、届かなかった場合の理由(電源OFF・圏外・端末エラー)も確認できます。また、 送信エラーになった従業員や未回答者に、繰り返しメッセージを自動再送信することも可能です。
      ※外国にいる場合でも、国際ローミングで受信可能です
    5. 「安否確認プライム」はWebブラウザーやインターネット接続環境があれば利用できるクラウドサービスです。
      専用アプリをインストールする必要がない ため、ガラケー利用者や、自分の端末にアプリを入れたくない従業員がいても安心です。

「安否確認プライム」はSMS送信に加え、Eメール送信の併用も可能です。
安否確認システムの導入を検討されている企業様の参考になりましたら幸いです。

お問合せ

03-5614-5555

受付時間 平日9:00~18:00

無料トライアルお申し込み

お問い合わせ